山梨はいい天気です。 だんだんと暖かくなってきつつあるのを感じます。 ただ、気温差も大きくて体調が心配な季節でもありますね。 うちの職場では、毎朝、スタッフで指さし唱和をしています。 5月は僕の担当で、 ・朝食 よし ・睡眠 よし ・リフレッシュ よし ・謙虚さ よし というようにしました。 朝ごはん食べたっけ? よく寝れたっけ? リフレッシュできているかな? 仕事への基本姿勢を忘れていないかな? と自問自答し、 自分自身で健康を管理することを強化することを意識しています。(→健康増進の基本ですね) さて、 4月より、山梨県中央市の男女共同参画委員になりまして、 会議がありました。(自分は身内に不幸があり会議に参加できなかったのですが・・・) 男女共同参画とは、 「男女が、社会の対等な構成員として、自らの意思によって社会のあらゆる分野における活動に参画する機会が確保され、もって男女が均等に政治的、経済的、社会的及び文化的利益を享受することができ、かつ、ともに責任を担うべき社会」 とされています。(男女共同参画社会基本法第2条) つまり、男性も女性も、意欲に応じて、あらゆる分野で活躍できる社会を目指そうよ ということです。 それによって、 職場に活気が増えたり、(→生産性の向上や個人の能力を最大限に発揮するなど) 家庭生活が充実したり、(→家族のパートナーシップの強化、仕事と家庭の両立など) 地域力が高まるということ(→地域コミュニティの強化など) が結果として期待されています。 作業療法などのリハビリテーションの分野では、 「参加」という言葉を大切に扱っていて、対象者とともに参加の目標を掲げます。 男女共同参画の「参画」という言葉は、 さらに、個人の意思(ニーズや要望、価値など)が強調された言葉だと思います。 リハビリテーションは、Re-habitですので、もともとは「復権」を意味する言葉です(ちまたでは、機能訓練のみの意味で誤用されていますが・・・)。 そう考えると、男女共同参画はリハビリテーションの考え方と 目指す方向性が近いところがあると思いました。 ...
現場の一人の作業療法士(occupational therapist)として、日々の実践と研究、教育活動で得られた経験知(あるいは臨床知)を綴っていきます。 励ましや助言を下さる方々に支えられていると実感します。いつもありがとうございます。 この日記を通して、「つながり」や「交流」のきっかけになれたら幸いです。よろしくお願いします。