ことしは、4月から市の男女共同参画委員となり 市の祭りなどにも参加して、啓発活動など行ってきました! リハビリの専門職がなぜ男女共同参画?と疑問を持たれるかもしれませんが、 自分にとっては、すこしみる角度が違うだけで、つながっているように感じています。 きっかけは昨年の3月に育児休暇をもらい、そして3.11の震災を経験したからです。 自分は自分の暮らしている地域に対して、なにか貢献できているだろうか?ということです。 もちろん税金は払っているけど、神奈川出身の自分には、地元の人のようなつながりはないけれど、 いいまちにするために、リハビリの視点が役に立つんじゃないかと考えているからです。 リハビリは、世間一般に「からだを動かして治す」というようなイメージがあるかもしれませんが、 それだけではなく、 対象となる方の環境や状況ということも考えます。(ICFやナラティブの視点です) 誰もがいきいきと暮らすためには、個人が頑張るだけではどうしようもないことを日々痛感します。 だから、暮らしやすいまちづくりの視点が大切なんだなと思うわけです。 さて、すこし堅い話になってしまいましたが、 来週は、男女共同参画のフォーラム*があります。 そこで、男女共同参画についての川柳を展示します。 みなさん、サラリーマン川柳**ってご存知でしょうか?? 第一生命のホームページから引用させてもらいました↓ ・リビングは 妻がセンター 総占拠 (渡り老化走りたくない) ・出張を 見送る妻の 目が笑う (松本松峰) ・「おーい飯!」 こだまでしょうか 「おーい飯!」 (夫婦共働き) 世代間で、かなり違うかもしれませんが、30~50代くらいの方々は共感できますか? 男女の不公正な格差をなくそうというのが、男女共同参画の主要なテーマですが、 意外と、家庭内での女性の力強さを(男性からはすると脅威すら)感じますね(苦笑い) しかしながら、リハビリでもそうですが、コラボレーション(協同)が大事だと信じています(汗)。 ですので、最後はこの川柳で・・・ ・寝顔み...
現場の一人の作業療法士(occupational therapist)として、日々の実践と研究、教育活動で得られた経験知(あるいは臨床知)を綴っていきます。 励ましや助言を下さる方々に支えられていると実感します。いつもありがとうございます。 この日記を通して、「つながり」や「交流」のきっかけになれたら幸いです。よろしくお願いします。