スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

6月, 2016の投稿を表示しています

もうすぐ第26回日本作業行動学会学術集会

新年度が始まり 2 ヶ月が経過しましたね.新しいことに挑戦したり 新鮮な日々をお過ごしでしょうか?すこしペースがつかめてきた,あるいはすこしここらで一休みというところでしょうか? *** さて来週末は 第 26 回日本作業行動学会学術集会があります. https://sites.google.com/site/26thob/ 意味ある作業の探索~臨床に活かすコミュニケーション~ 平成 28 年 6 月 18 日(土), 19 日(日)   @ 神奈川県立保健福祉大学 大会長:笹田 哲 丸山にとっては, 3 月に卒業した 神奈川県保健福祉大学(横須賀)での開催ということもあり,本学術大会には特別な思いがあります. 丸山の人間作業モデルとの出会いは,実習前の準備で OSA を知ったことでした.当時「 EBM 」に対して「 NBM 」や「ナラティブ」というキーワードを知り,首都大学の図書館で人間作業モデルの文献をコピーしてきて,実際に実習で OSA Ⅱを利用したことを覚えています. そして,運よく,就職した場所では,人間作業モデルの勉強会を行っている先輩たちがいて,週 1 回のペースで人間作業モデルの第 3 版の本を読んでいくというものを行っていました(笑).分厚い書籍でしたが,先輩が臨床のことも交えながら解説してくれたので,抵抗が少なく入っていけたのかなと思います. また,就職したときは脳卒中ガイドライン 2004 年で 特定の治療手技に対するエビデンスの批判などがある頃で,丸山は山梨県の病院に就職していたのでいろいろな風を感じていました.就職してすぐのときに専門学校の校長である大先輩の OTR から,当時の学生が Top-down アプローチでおこなった事例報告なども教えてもらいました. 当時の 1 年目の丸山にはその意味があまりつかめていなかったかもしれませんが,いま考えるとすごい大切なことを教えてもらっていたのだと思います. そして,長谷龍太郎先生に講義をして頂くなど,人間作業モデルの学びの機会のも恵まれていたと思います. しかし山梨には人間作業モデルの勉強会が無かったので,神奈川や東京の講習会や事例検討会に参加させてもらいました.東京と神奈川で,事例発表をさせていただき勉強...